2016年5月25日水曜日

/5/24

5/24午後家族の付き添いでバスで守谷駅まで行ってきた
駅前の銀行でAtmの利用ほぼ問題なくできた利用明細をしまう際若干手間取ったが
利用明細を不要にすれば問題内もともとや病期前はもらうことの方が珍しかったがきちんと予定額を利用できているか確認のため
今回は受け取った
バスは関鉄バスの方が歩道により近い場所に停車してくれたのでモコバスよりも乗り移りやすかった

月24日午後夕暑かったので夕方散歩歩く時軸を意識して歩く基本的には右足を軸に歩くが左あ足も軸にするよう意識した

より左足に体重が乗るようにし動きの幅を広げる普右と左では物があると気になるのは同じだが右は踏み込をみ気にする左は前に出した際た際物にぶつかるか気になる右は動かす前の安定が得られるか気にする動かす足の軌道はあコントロールできるため踏み込んだ後はあまり注意を払わない左は動かした際の左足軌道上に物があるか気になるものの踏み込む場所はさほど気にならない
軸線を自由に変えられれば屋内の狭いところでの行動の幅が広がるだろう平面の歩行で左軸にすると右足の出る距離が大きくなり、右足の太股裏のハム筋が疲労が増加する
これまでの右足の推進力が足を後ろに蹴ることで得ていたものが足を前に出して踏み出した足に体を持ってくる筋肉の使い方が異なる例えるならラグビーからアメフトに変わったようなもの押す力から前に出る力にを多く使うようだ

0 件のコメント:

コメントを投稿