2017年3月31日金曜日

3/31通勤経路確認

  • 昨日東川口駅の構内設備を確認し。
  • 今日はその次の乗降駅であり鉄道利用駅最終目的地と想定した
  • 埼玉高速鉄道鳩ヶ谷駅に行き構内設備及び周辺の環境を確認した。
  • 鳩ヶ谷駅は地下鉄駅のため地上口が複数あり利用を想定したバスの乗降場所の最寄の出口がどこになるのか多少迷いはしたものの登所の予定通り構内設備の確認は十分に実施できた
  • 利用に都合の良い点も良くない事項も確認でき今日の目的は十分に達成したと思われる。
  • 都合の良い点は埼玉高速鉄道はホームのエレベータから最寄りの車両の入り口からに乗車した場合、そこから降車した際にその駅のホームエレベータの目の前に降りられる点は利用時に都合の良い項目だろう、都合の良くない点は、駅の改札から地上口に出る際にエスカレータが登りしかなく、帰りに降りる際は時間に余裕を持つ必要があるだろう。エレベータもあるが、バスの乗降場所からは国道を横断した反対側の駅舎に行く必要があり、若干利用に都合が良くはない、
  • 後今日は南流山駅から柏の葉キャンパス駅まで車両内で立ってみたが通勤快速という事もあり20分程度2駅分であり問題なく立っていられた
  • ツクバエキスプレスは加速と減速が緩やかで揺れも少ないため問題なかったのだろう。
  • 武蔵野線は加速と減速がツクバエキスプレスに比べ激しく揺れも大きいため立っているのは体力の消耗が大きいだろう
  • やはり予想してはいたが武蔵野線の利用がネックになるのだろう。
  • 武蔵野線での負担を減らすような利用法を検討中

0 件のコメント:

コメントを投稿