2017年8月31日木曜日

8/31不測の混雑

  • 復帰して1ヶ月強が経過しました。
  • これまでのところ通勤において予測された以上の事態は発生していませんでした。
  • 今日通勤している路線の都合上思いもよらぬ混雑に遭遇した。
  • 実際はある程度の混雑はあり得ると予測していたが予測の範囲外の事態が発生し混雑に遭遇した。
  • 通勤で使用している路線に埼玉高速鉄道の駅を最寄り駅に設定しているが埼玉高速鉄道の愛称が埼玉スタジアム線といい今日の日本代表の試合の観戦客の混雑に巻き込まれた。浦和レッズの試合の混雑は想定していたが日本代表の試合のホームは埼玉スタジアムで開催することが多いことを想定の範囲に入れておらず混雑に巻き込まれた。今日ばかりは日本代表の試合は横浜か大阪の吹田でやってくれと思わずにはいられなかった。
  • 土地柄で想定外があることは理解していたがこれはあまりにも想定外だった、後は、台風と大雪ぐらいが想定外だろうか。

2017年8月25日金曜日

8/25得手不得手

  • 仕事に復帰して約40日が経過段々と仕事内で得手不得手というか
  • 確実にこなせる作業と99%程度の正確性しか得られない作業がある事が見えてきた。
  • 確実にこなせる業務は報告書やデータベースのチェック等多少の工夫が必要でしたが。
  • 不得手な作業は現場で採取した情報を入力してデータベースにする作業現場で採取した情報は特定のポイントで特定の項目について検査し数値化するというもので基本的に手書きで上がってくる事がほとんどであり入力の際はその情報をエクセルでポイント毎に項目別に数値を入力するという作業でありミスは入力の際に入力するポイントを間違えがとなりのセルに入力したり入力する項目を間違え別の項目に入力したりするなどのミスがあり入力するセルが数百に及ぶためミスが1%発生するとなると1つのデータベースで数個のミスが発生する事になりそれをチェックするのに人員と時間をかける必要が出てしまい結果としてチームの戦力低下させてしまっている状況で無論このままで良いとは思ってはいないものの機材をより良いものに変えれば劇的に変化する事は考えにくいものの1%でも能力の向上するのなら導入に躊躇する事はないつもりではいるがなかなか99%を100%にするのに良いものは見つからないので方法を工夫して1%を埋めていければと思いいろいろと情報を集めてはいます。何とかなればよいが病気の影響より元々自分の性質が1%の低下させているのではと思うこともあります。元々がさつでせっかちで大雑把なところが多々観られておりその辺の性質が問題なのかもしれません

2017年8月18日金曜日

8/18復帰後1ヶ月経過

右足インソールの親指部に破れがある
  • 今日で仕事に復帰して1ヶ月が経過しました。
  • 通勤には慣れてき始めた感があります。
  • 武蔵野線の遅延にはまだ予測が追いつかず慣れませんが
  • 通勤による肉体の疲労には慣れてきました7月下旬は暑い日が続いたものの8月は比較的涼しい日が多く暑さによる疲労は少なく慣れぬ体にはちょうど良い気候でした。
  • 慣れてきたといっても肉体的負担が全くないわけではなくいろいろと工夫したことで負担を減らしているのだと思います。靴のインソールを大分試行錯誤したため足の負担をインソールで軽減した分インソールが破けていたためそのくらいの負担を軽減していたのだと思います。
  • 仕事に関しては互いに探り探りといったところです。
  • こちらが作業をどのくらいの速度で正確性はどの程度かということの仕事の信頼性を確認しながらこちらもどの作業を実施するのに適した方法や道具を試行錯誤しながら確認しているところです。
  • またコミュニケーションの方法と精度に関しても確認しているところです。
  • これまでであれば直接会って仕事のやり方や細部について打ち合わせが出来たものが
  • 勤務時間が短くなったことで会う機会が減り互いに机の上に置いたメモで意志の疎通を図っているところです。いわば文通や交換日記のようなやり方では会って打ち合わせすれば数分ですり合わせが出来ることを何日も掛けて確認する形となり意志の確認に余分な時間が必要になってしまい効率が低下する。
  • この辺の方法を確立できれば能率も上がるだけではなく、在宅勤務ではないが遠方に出張した担当者との打ち合わせに応用出来るのではと思います。

2017年8月14日月曜日

8/14お盆休み

  • 8/11~今日まで多賀城市に帰省していました
  • 8/11がAM5:00頃出発したものの渋滞で到着がPM1:30頃と8時間近くかかり途中墓参り1件含む。これまでの移動で最長の移動時間となりました。
  • 今年から山の日が制定されて帰省時期が分散されていたものがリセットされたことや常磐道途中の広野付近でイベントが開催されており渋滞が断続的に発生し予想以上に時間がかかりました。到着時は降雨で茨城県より気温が6~7℃程低く過ごしやすいというよりも寒いと感じるぐらいでした。
  • 途中パーキングエリアやサービスエリアで休憩をいれているもののトイレの待ち時間が長く一般用トイレに並ぶか障害者用トイレ(多目的トイレ)に並ぶかは選択するための前情報が少なく結局一般トイレにならんだものの帰省時期ということもあり子供たちが予想外の行動をとることもあり周囲の注意・警戒を厳しくする必要がありました。ぶつかられたぐらいでは問題はないものの杖を払われるとバランスを一気に崩してしまうので杖の先端は壁に近い位置に接地する等の工夫は必要でした。
  • 今日の帰りはAM5:00頃出発しAM10:00頃到着と常磐道は渋滞が一切発生しておらず順調に帰宅できました。