- 昨日は、木曜日に確認した通勤時間に関する情報が翌日でも同様の状況となるのか
- 再現性の確認に同じ時間、コースで通勤の練習を行った。
- 結果、ほぼ同様の結果が得られ、この時間帯は利用に都合の良い時間帯と判断しその評価に自信が持てた、確信までのレベルには武蔵野線の不安定さが不安因子となり有効性があやふやで確信したという認識までは至らなかった。
- 南流山での乗り換え時に一旦改札を出てJRの改札までの間で地上に出るエスカレータで若干混雑がありエスカレータを昇る人との接触があり、不安因子と成りうるがエレベーを利用することで時間と安全性のトレードが出来るので状況に応じてエスカレータとエレベータの利用を使い分ければ良いだろう
- 今日は午前中に雨が降っていたので濡れた合羽を立位状態で脱いで、収納袋に仕舞えるかを試行してみた。
- 結果は時間が必要だが可能だろう使用する資材・道具に改善の余地ありといったところであった、収納袋に水泳やスポーツの汚れ物を入れるランドリーバッグをズボンのベルトにカラビナで装着し立位状態でも仕舞えるようにしてみた。
- ランドリーバッグの入り口を開放状態で維持するのが困難で収納に時間が必要であった。
- 濡れた合羽をで腰の当たりでゴソゴソやるとズボンに合羽の水滴が付着し濡れるのは好ましくない。
- 改善点としてランドリーバッグの入り口を開放状態で維持する物を取り付けると恐らく雨がバッグ内に入ったり収納後に背負いバッグに入れるつもりなので背負いバッグに収納がやりにくくなる可能性もある。
- どの道具にも一長一短があり何かを改善すれば何かが不便になるものが多い、内部が濡れてかびる事を恐れなければ水泳バッグも良いかもしれないが大きさ的に背負いバッグに収納出来るかという問題がある。適当な大きさのものがあるか探す必要があるが渓流釣りの胴長靴やダイビングのウェットスーツのの収納用品も良いかもしれない。
2017年5月13日土曜日
5/13通勤練習・訓練
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿