2016年4月30日土曜日

少し焦りすぎ

4/30午前は近くの病院で検査特に異常なし次回は2カ月後
午後は現状でどこまで歩けるか試してみた遊歩道1週2.5kmを約1時間


オーバーシューズに負担がかかり憎そうな歩き方を模索現時点では踵から靴を着き爪先で地面を蹴るこれを健常側の足でもしっかりとと行うことで患足の荷重をきれいに抜けることができそう。
しかし歩き方を変えたことで患足(左足の)の親指にかかる負担が増大したためができていたらしく帰宅後に豆が潰れていたしばらくは長距離の歩行は控えるよつもり足裏の感覚が鈍いため痛みも感じにくくなっていた模様多少足がしびれる程度にしか感じていなかった
退院前これくらいできると考えていたことと実際にできることの差が大きいので少し焦っていたと思う4月の最終日でした

2016年4月29日金曜日

退院後2週間経過

退院して2週間が経過しました
家の生活も落ち着いてはいるものの安定まではいかないというところです
退院前想像していたことと現実のギャップを修正しながらの生活です。
退院前の想定→現実
家の中
病院内と多少の差はあっても大差ない→小さい段差などが多く24時間それに注意する必要あり
屋外の1m位の高さにものが多く歩行左手が振り向いた時などにテーブルの上のものにあたるベルトにマグネットで左手をゆるく固定
屋外歩行時:病院の周囲とあまり変わらない変索中杖用の→細かい傾斜が多く杖に体重をかける回数が多く健常側の腕や足の負担が大きい登山用衝撃吸収グローブを考える足を引きずるためオーバーシューズの減りが早い(昨日新しいオーバーシューズを購入屋外用装具を申請中足を引きずらない歩き方を模索中草や植木などが患足側に引っかかると抵抗がある→患足をまっすぐ出すよう歩き方を変えている見た
風呂場立ち上がる際にあしがふんばれると安定する濡れた状況を前提に使用を想定されたものダイビング用シューズなどがあるといろいろな場所(ホテルなど)で応用が利きそう現在釣り用の靴を使用


今後生活の安定に必要な能力公共交通機関の利用
店内で杖を使用しつつかごで買い物をする今後の生活で役に立ちそうなものサイクリング用バッグや登山用品など体の動きが制限される状況を前提に開発されたも意外と健常側手足の安定が普段の生活の安定につながと思う

2016年4月27日水曜日

4/27

今日はオーバーシューズの減りが気になっているので距離は歩かないで遊歩道の休憩できそうな場所の測定をメインにした杖の台座から20cm(玄関のあがり立ち上がりに十分気をつける必要あり)30cm(立ち上がりに足の位置を整える必要ありベッドの高さ)50cm(特に気にする必要なし椅子の高さ)にシールを貼って高さの基準とした結果としてはイメージと実際の高さに差は少なかった
昨日靴を修理後朝の散歩前
 
1日履いた後     遊歩道の岩50cm以上台座50cmくらいシール下から20cm30cm50cmブロック30cmくらい休憩には難しそう遊歩道の入り口のブロック50cm以上
 
        
 
 


2016年4月26日火曜日

4/26

昨日今日で付近の交差点の横断歩道の信号の時間を計ったBIgA前の交差点駅側行き30m40秒ふれあい道路側30m30秒第一病院前交差点330m0秒おおよそ秒速1秒程度の速度が出せれば問題なさそう現在のスプリントタイムが50m90秒くらいもう少し速度が欲しい現状通常速度が100m120~30秒くらい

2016年4月24日日曜日

4/24

午前は雨天のため散歩は中止
午後雨が上がったので病院側の歩道橋を1往復まで昇り降りで7~8分遊歩道で100mの時間を計測急ぎで2粉普通に歩いて3分2ブロック分のスプリント2分計600mくらい40分

2016年4月23日土曜日

4/23

9:00から散歩病院側の歩道橋付近まで30分500mくらい昨日ベルトに板状のマグネットで左手を固定して見たが良好工夫の余地あり風呂の洗い場用に釣りの靴を準備手すりがつくまでの一時的なものマリンシューズの方が応用が利きやすく自宅意外でもいいかも午後はホームセンターで風呂の手すりの相談ストップウオッチを購入3:00~歩行練習タイムを計測公園入口まで5:分歩道橋の頂点まで2分最後調剤薬局から家の前まで50m1分30秒帰宅後風呂に風呂の洗い場で釣り用の靴を使用思った以上に良好濡れると履きにくいので靴を選べばホテルなどで宿泊した際にすべらなくてよいと思うひとりぐらしに戻った際にシャワー用につかえるかも

2016年4月21日木曜日

退院後1週間経過

退院週間経過
屋外歩行時の院内との相違路面が悪いため杖に頼ることが多く右腕の負担が大きい
麻痺側を引きずる為オーバーシューズの減りが早そう
何もしていない空白の時間が多い

4/21

4/21今日は午後から天気が悪い予報なので少し長めに散歩20分くらい病院前のバス停まで車待っているのか先に行って欲しいのかが分かりにくい

4/20

4/20100:00~25分散歩300mくらい近くの公園内まで昨日の雨で多少濡れているところはあったものの思ったより滑らずに行けた。当日の天候だけではなく数日間の天候も屋外の歩行に影響があると感じた釣りのときに使っていたウエストバッグが左手の安定に意外と役に立った。午後は本屋と図書館に買い物に立位の維持が10分程度しかたない

2016年4月19日火曜日

4/19

4/19昨日と同じコースで近くの公園まで散歩200mくらい20分
午後訪問リハビリ1回目近況報告来週の課題
散歩200mくらい300mくらい近くの遊歩道上り半分まで25分
公園のベンチは問題なさそう

2016年4月18日月曜日

418午後

昼食後
文字の練習1400から20分ほど散歩200mくらい風がないと大分歩きやすい左足を前に出すよう意識して歩行

退院3日目の感想

入院中できると思っていたことの6割ぐらいしかできていない

4/18

風も治まったので近くの公園まで散歩200mくらい20分

2016年4月17日日曜日

9/18仕事中脳出血を発後遺症として左片麻痺が残る
6カ月のリハビリを経て退院9月ごろの復職を目指す目標発病前に近いクオリティの生活にする